本を出したい人には「毎日ブログ」が一番お勧めな5つの理由
2020/07/08
この記事は 54 いいね!されています。(以下はリニューアル後の数値です)
こんにちは、クリエイトブックスの岡山泰士です。 先日「本を出版したい」という方からご相談を受けました。 「ブログを書いて、それを出版につなげたいんですが、 どうしたらいいですか?」 聞けばいまは工場で働いていて、でも愛知からわざわざ上京してセミナーに参加するほど勉強熱心。 なにか伝えたいこと、その想いを形にしようという意気込みが感じられて、 つい嬉しくなって「出版コンサルディング」モードになってしまいました(笑)
書いた文章をブログで公開することは、とてもたくさんのメリットがあります。
■継続の法則とは?
たとえば、 「ブログを書いて出版しよう」 「ブログの読者数を増やして行って、セミナー開催につなげよう」 と思ったとき。 記事を10本書いた人と、 100本書いた人、 そして1000記事を書いた人を比べたとき、 誰がいちばん成功しそうかは、火を見るより明らかですよね。 当然、単純に量の問題だけではなく、 「いちばん多く書いた人=長く続けた人」 つまり、「継続した人」ほどたくさんのメリットやアドバンテージを受け取るでしょう。
【毎日、「継続して」ブログを書いた人が受け取る5つのメリット】
|
このため、セミナーをしようと、お茶会をしようと、個人コンサルティングを始めようと、成功する確率が「記事を書いた本数に比例して」高まるのです。
■本を出版したい人の目標設定とは?
あなたが本を出版したいのだとしたら、まず30日間毎日ブログを書きましょう。 そして、毎日その記事をFacebookでシェアしましょう。 「いいね!」の数は、最初は10とか20でしょう。 でも続けていると、いつの間にか100を越えます。 次の目標設定は「90日間続ける」ことです。 そこまで来ると、夢の「1000いいね!」も視野に入ってきます。 その頃にはきっと、「出版」も視野に入ってくるはずです。
■習慣化の壁を越える
とはいえ、人間は一度身に付いた習慣や慣れ、あるいは「平衡状態」にあると、常にその状態を維持しようとする生き物です。 これを「ホメオスタシス」と呼びますが、 たとえば体温や血圧、体重などは、 ある一定の範囲に収まるように行動したり、習慣があったりします。 無理なダイエットをすると必ずリバウンドがあり、元の体重(あるいはそれ以上)に戻りがちですが、 これなどもホメオスタシスといえます。 だから、この「習慣化」の壁を越えて、新しい習慣を身につけるのは至難の業! では、どうすればいいのでしょうか? 一つの目安が「30日間」です。 とはいえ、「そんなに続けられるかな……」と不安になった人のために。 たとえば「毎日ブログを書く」習慣を身につけたいと思ったら、 次のヒントがあなたの役に立つでしょう。
【毎日ブログを書くことを習慣化するための8つのヒント】
|
最初の壁は「1週間後」にやってきます。これ「反発期」といい、42%が挫折するそうです。 次の壁が、不安定期。3週間以内にさらに40%が挫折してしまいます。 だから逆に、「最初の1週間」を乗りきり、続く不安定期を乗り越えれば、8割がた、あなたの習慣化は成功しているのです。
(『30日で人生を変える「続ける」習慣』古川武士著より引用)
■「90日間続ける」とどうなるか。
あなたは90日間ブログ記事を書き上げました。 おめでとうございます! きっといろんな工夫をしながら記事を書いたでしょうし、 続けるための工夫もたくさん試されたこと思います。 さあ、あなたの読者数は何人いますか? アメブロの読者数は? Facebookの友達の数が、気づけばびっくりするほど増えていませんか? 最近は友達申請の数が多過ぎて、いちいち応えるのは止めているほどかもしれませんね。 (メッセージなしの申請は受けなくてもOK!です) メルマガを発行する方法を友達に聞いたり、Googleで調べているかもしれませんね。 自分がためてきた「コンテンツ」について、セミナーやお茶会で伝えたことも 一度や二度ではないはずです。 そろそろ、「話を聞かせてほしい」という人からお金をいただいたり、 一回のセミナーの料金を上げて、ちゃんと黒字になることを計画しましょう。 そして、プレゼントPDFや、音声ダウンロード、動画プレゼントなどを用意して、 メルマガ発行のための「しくみ」と連動させるよう計画してみましょう。 さらに、アメブロは著作権の問題があるので、 WordPress というブログの様なツールを使って、独自のサイトを立ち上げる準備を始めましょう。 →「アメブロの問題」について解説した記事はこちら!
■まとめ
【毎日ブログを書くことで得られる5つのメリット】
- コンテンツが貯まるので、そのコンテンツを活かした「出版」や「セミナー開催」が現実的になる。
- 読者や「友達」が増え、お客様やファンになっていただける可能性が「数」に比例して増える。
- 書くことが習慣化され、発信力、発言力が高まる。
- 公式サイト開設やメルマガ発行など、次のステージに移るための準備がほぼ完璧にそろう。
- ファーストキャッシュを得て、徐々にそれを膨らませて行きはじめられる。
企画書を書いてみたり、目次(コンテンツの整理)、自分のプロフィールなどを書いてみたら、 ぜひ出版社に企画提案することや、出版勉強会などに足を運んでみましょう。 過去のブログ記事をまとめて「さくっと出版したい」というのなら、こちらまでお問い合わせください。 あなたの「出版」の夢が実現することを、全力で応援しています!CB
無料e-Book あなたも作家になれる! 『本を出版したい人のための8つのステップ』 「本を出版するのが夢だった」 「でも、どうしたらいいか分からない……」 そんな人のために、老舗出版社の元編集長が8つのステップでていねいに、わかりやすく解説。 これ一冊で、誰でもほんとうに本ができます! このe-Bookを期間限定でプレゼントしています。 今すぐお申込みください。
ご感想もお待ちしています〜m(_ _)m