【人生のドラマや悩みはすべて財産】

      2017/03/17

この記事は 0 いいね!されています。(以下はリニューアル後の数値です)


img_8795

ブランドって定番、歴史、高級感というイメージで、なかなか自分ごととして考えられないかもしれません。でもきちんとコンセプトを作れれば、自分オリジナルの「ブランド」を作ることができるのです。

こんにちは、クリエイトブックスのオカビーこと岡山泰士です。

前回はブランディングづくりのステップをお伝えしたので、
今回はその続きをお伝えしましょう。

 

オリジナルのブランド作りの手順 

1.「強み」発見

2.ペルソナの発見

3.USPの発見

4.オリジナルコンセプトへの落とし込み

(詳細は昨日のメルマガかブログをご覧下さい)

 

というステップを踏んで「オリジナルコンセプト」を
作るステージにきました。

3までは作業(またはワークとして)でできるのですが、
最後は言葉を抽出して、人に伝わりやすい「言葉」にまで落とし込む必要があります。

 

人生ドラマと仕事とのつながり

 

あるお客さまを例にご説明します。

 

その方は、お掃除、お片づけのプロで、

同時にスピリチュアルなメッセージをお伝えする仕事を

されています。

普通、現実的な目の前の(日々の)仕事(=家事)と

スピリチュアルなメッセージ(非日常、精神世界)とは

なかなか結びつかないのですが、

この方の場合は、何の疑問もなく、キレイにつながっています。

 

そこで、なぜそのようなサービスを始めるに至ったのか、

その経緯についてお尋ねしました。

 

すると、こんな話が出てきました。

 

・高校、大学がミッション系であったこと、

・社会人として秘書の仕事をされていたこと。

・ご結婚後に二人のお子さんを生み、育てたこと。

・ママ友や先生から相談されることが多く、心理学を学ばれたこと。

・大病をされ、家事の深さ、大切さに気づいたこと。

・スピリチュアルとの出会い

・ご姉妹とのこと

・旦那さまとのこと

こういった経歴(現在の職業につながる)は非常に大切です。

そして、人生の中で必ずある「事件」「事故」「大病」

「死別」など、人生の一大事とのつながりを確認します。

「確認」というとピンと来ないかもしれませんが、

僕の経験上、そう言った人生の転機とご職業が結びついている

ことは往々にしてあるのです。

そして、それこそが「強み」や「USP」となりうるのです。

これらは全て、ブランドのコンセプトそのものなのです。

 

自分の悩み事とお客さまの悩み事はつながっている。

 

家事をしていると、イライラすることってありませんか?

「どうして私だけが…」

「なぜこの苦労をわかってくれない…」

「社会で活躍していたはずの自分が今は…」

そんな「脳内独り言」から解放されたら、どんなに楽か!

この方も、以前はそんなイライラに捕われていたそうです。
それを如何にクリアするか? という課題をお持ちでした。

 

ところが、家事に集中すると、
思考の暴走が静まり、怒りも収まってくる経験をされたのです。

それをきっかけに、頭の中をクリアする方法を身につけ、
今はお客さまにお伝えされています。

このように、自分の課題や悩み事から、
サービスや商品が生まれることは前にもお伝えしましたが、
お客さまが知りたいストーリに、

「なぜその商品・サービスが誕生したか」

「どんな想いでその商品・サービスが提供されているか」

「商品・サービスの効果や効能」

 

などがあります。

これらはブランディングストーリーとして欠かせないので、

ていねいに押さえることをおススメします。

 

コンテンツの整理法

 

インタビューでお話を伺っていると、

珠玉の言葉がぽんぽん出てきました。

 

「収納は3割空きスペースを作りましょう」

「お片づけは『仕組みづくり』でリバウンド知らず」

「身近な存在のすべてに神が宿っている」

「脳内独り言はデリート・キーで一発消去!」

「パワースポット巡りより、家をパワスポに」

「一日5時間の過酷な労働を、奇跡の時間に変える方法」

「家事は神事。神さまからのメッセージを受け取る時間」

「家の一角に聖なるスペースを作りましょう」

「夫婦で寝室を分けるのもあり」

 

これらはそれぞれに大きなテーマでもあり、

本作りで言えば「章」に相当します。

さらに、それぞれに話す内容があるので、

「小見出し」としてそれらも抜き出しておきます。

 

これでコンテンツの整理(目次作り)はほぼ終了です。

 

章の順番については、全体を俯瞰して説得的になるよう

いくつかパターンを書き出してみれば、自ずと決まります。

 

コンテンツは、ブランドの力で伝える「本体」みたいな

ものです。キーとなるコンセプトから外れていないか、

整理するといいでしょう。

キーコンセプト作りとワーディング

 

ブランディングのカギとなる「キャッチコピー」。

書籍で言えば「タイトル」がこれに当たります。

 

実際には、ズバリこれ!という言葉はなかなか出てきません。

そのためには、もう少し作業が必要です。
まずコンテンツを整理し終えたら、
仮でも良いのでタイトルを決めておいて、

そのコンセプトで文章をどんどん整理し、書いたり、
できる作業を進めていきます。

このお客さまの場合は仮に

「家事は神様からのプレゼント」

としておきました。

これだとコンセプト的にはOKなんですが、
ただこのままでは売れないので、
後で再度考え直す必要があります。

 

でも、コンセプトさえ決まれば、
テキストを抜き出したり、整理する作業が進められます。

 

原稿を整理し、さらにどんどん言葉を磨く過程で、
ズバリのタイトルが必ず見つかるでしょう。

(経験上、ここは信頼して、まずできる作業に取りかかります)

……コンセプトメイキングで話が終わってしまいました(笑)

「どう伝えるか」

についてはまた別の機会にお伝えしましょう!

いっしょにあなたのブランドを作りませんか?

 

新年にスタートダッシュしたい方はいませんか?

おかげさまで、年明けにもブランディング・ワークショップを
開催しています。

単に知識だけでなく、
たくさんのミニワークを通じて、自分の中から
核となるコンセプト、オリジナルのコンセプトを
作り出すことができれば、

 

あとはそこに肉付けしていきながらブランド戦略、
あるいはブランド作りに欠かせないコンテンツの整理が
できるでしょう。

少人数制ですので、ぜひお早めにお申し込みください。

 ↓ ↓ ↓ ↓

お申込みはこちらから!

 


 - amazon出版, ブランディング, 本づくりのキーポイント, 集客 , , , ,