原稿がなくてもOK!?〜出版の常識をひっくり返す③
2016/10/21
この記事は 0 いいね!されています。(以下はリニューアル後の数値です)
こんにちは、クリエイトブックスの岡山泰士です。 「原稿が書けなくても、本を出版することはできる」 と聞いたら、あなたはどう思いますか? 「そもそも、誰が原稿(テキスト)を用意するの?」 「どうやって、原稿を用意するの?」 ……そんな疑問が沸くかもしれません。 なかには、
「話すのは得意なんだけど…」とか 「ブログ記事だけはある。でも、どうしたら本になる?」 という人もいるでしょう。 そんな人のために、これまでどうやって原稿がないのに 本を出版することができたか、実際の例を参考にご紹介しましょう。
■講演会を元に本を出す。
書くことよりも、話すのが好きな方っていますよね?(笑) セミナーや講演会を開いている方、これから開く予定がある方、 または、 「お茶会を開いて、本で伝える内容を友達に話す」 機会を自分で作れる方におススメする方法です。 実は、小林正観さん、斉藤一人さんなど多数の著者も採用している方法です。 もちろん、ただの茶飲み話ではなく、 ・自分が経験してきたこと、自分が得意なことのなかで、人に役立つこと。 ・他の誰も体験したことがないことを実体験し、そこから学んだこと。 ・よく人から頼まれること。 ・自分には簡単にできるのに、他の人には大変だと思われていること。 ・いつもアイデアを温めていて、チャンスが来たら人に伝えよう!と誰よりも考え抜いたテーマ。 そんな内容をみっちり3時間話してください。 もちろん途中休憩を入れながら、お茶で喉を潤しながらで良いのです。 「集客がめんどくさい」 そんな人もいるでしょう!(笑) だったら、一番仲の良い親友を数名集めて、お茶会か食事会を開きましょう。 ただし「本を出すので、その内容を聞いてもらいたい。だから協力して」 とていねいにお願いして、付き合ってくれる人を捜すのです。 お客さんがいて、お金をいただけるのであれば、セミナー会場を借りてもいいでしょう! 友人に講演会を主催してもらって、販売利益はすべて友人に持ってもらってもいいでしょう。 その代わり、ビデオで録画したり、ICレコーダーで講演内容をしっかり録音してもらうのです。
[AD] 後はその講演会で録音した「音声データ」を僕たちクリエイトブックスに送ってください。 文字起こし、編集、表紙作成、バーコード作成、事前受注、アマゾン納品、販売管理まですべてお任せいただけます。→お申し込みはコチラ! |
誰でも目の前に人がいると、その人の反応をよすがに一生懸命伝えようとします。 聞いている人も、そんなあなたの姿を見て、きっと一生懸命に耳を傾けてくれるはずです。 そうやっていい時間、良い空間が作れれば、必ず良い話ができます。 そして、その講演会なりお茶会がきっかけで本が出版できたら、 きっと喜んで応援してくれることでしょう!
■インタビューを元に本を出す。
1回のインタビューが2時間前後だとして、 3、4回のインタビューで本1冊ができあがります(笑) 著者に代わってライターが執筆するので「聞き書き」とか「取材構成」というお仕事になります。 ちまたでは「ゴーストライター」とも言われていますが、 書かれた内容はもちろん著者さんの著作物です。 有名な例では、矢沢永吉の『成り上がり』は、かの糸井重里さんがゴーストライターです。
[AD] 腕のいいライターをクリエイトブックスから派遣します。 都内のホテルなどで最初のインタビューをして、 スカイプなどで追加取材をすることで、1冊の本を出版しています。→お申し込みはコチラ! |
これも先ほどの講演会方式と同じで、インタビュアーが良い質問をすることで、 著者さんから良い話がたくさん引き出されてくるのです。 そして、その話を聞いて ・自分の悩みを解決したい。 ・いま直面しているトラブルを解決したい。 ・どうやったら、この混乱からうまく抜け出せるのかを知りたい。 ・一番効率よく成功する方法が知りたい。 という読者さんに「明るい未来像」をあなたが見せてあげることができるとしたら、どうでしょう? あなたの話にも熱が入るでしょうし、読者さんの喜ぶ顔を想像しながら、 できあがる本のイメージを思い浮かべてにやにやしながらお話しするだけで、 本当に本ができてしまいます。
■ブログ記事をまとめて本を出す。
実はこの方法はかなり鉄板で、一般的です。 いわゆる「ブログ本」「ブログ発の出版」は、 記事を書いたあなたを「編集者」がサポートして、 「本」という形にしてくれたものなのです。 趣味や仕事の一端をブログ記事に書いている人は多いでしょう。 それをさらに発展させて、自宅で「教室」を開いている人もいるでしょう。 ・パン焼き教室 ・アクセサリー製作教室 ・アロマセラピー教室 ・ネイルアート教室 ・タロットカード&リーディング教室 ・霊気(レイキ)教室 ・ヨガ教室 などなど、世の中には「教室」をお仕事にしている方が大勢いますが、 その集客やお客様とのコミュニケーションの場として ブログやFacebookを活用している人は少なくありません。 そんな過去に書いた記事はいわば「宝の山」。 きちんとした読者想定や目次づくりのノウハウなどを使えば、 記事を取捨選択して一冊分に仕立て上げることは充分可能なのです。
[AD] 企画書や目次を自分一人では創れなかったとしても大丈夫。 クリエイトブックスの辣腕編集者があなたの「強み発見」や「お客様との共感ポイント発見」のお手伝いをします。 タイトルやキャッチコピーづくりもお任せください!→お申し込みはコチラ! |
■まとめ
①講演会方式 ②インタビュー方式 ③ブログ方式 いずれにしても、「原稿を書かずに本を出版する」ことが可能です。 もしあなたがピンと来たら、「本を出版する」という夢の実現に向けて、いま動き出しませんか? そんなあなたをクリエイトブックスは応援しています! CB
「本を出版することで夢を実現したい」と思ったら、 「本を出版するメリットを受け取りたい」と思ったら、
- 早く
- できればタダで始められて
- 最後はちゃんと売れて、利益がでる
そんな出版を実現したいと思いませんか? クリエイトブックスでは、まさにそんなあり得ないような「出版」をご提供しています。 まずは無料の電子書籍で出版の知識を仕入れて、全体像を理解してください。 「出版ってこういうことだったんだ!」 と思えることでしょう。必ずあなたのお役に立ちます!
無料e-Book あなたも作家になれる! 『本を出版したい人のための8つのステップ』 |
「本を出版するのが夢だった」 「でも、どうしたらいいか分からない……」 そんな人のために、老舗出版社の元編集長が8つのステップでていねいに、わかりやすく解説。 これ一冊で、誰でもほんとうに本ができます! このe-Bookを期間限定でプレゼントしています。 今すぐお申込みください。
ご感想もお待ちしています〜m(_ _)m